半分に切ったら違う柄で使える「茄子(なす)」の手ぬぐい
1,850円(内税)
オリジナルデザインの「茄子(なす)」手ぬぐいです。
「茄子」は「成す」に通じ、「何事も成す」「成し遂げる」という意味が込められた縁起のいい柄になります。
昔は語呂合わせなどで縁起を担いで、おめでたい柄や縁起のいい柄を身に着けることが多く「茄子」は家紋にも使われています。
家紋帳から選んだ「三ツ葉茄子」と「三ツ割リ茄子」を行儀(斜め方向に並べて配置する構成のこと)でつなぎ
小さい茄子の柄をちりばめた「茄子小紋」を組み合わせています。
ハンカチやふきんなどにも使えるように半分に切れるデザインにしました。
こちらの手ぬぐいは「2版」刷りになります。
----------------------------------------------------------------------------------------
・手捺染(てなっせん)染料を使用
・素材 綿100%(晒)
・サイズ 約33cm×約93cm
----------------------------------------------------------------------------------------
ともぞう本舗の手ぬぐいは最高級の生地に、本染め(注染)と同じく「染料」を使い、刷ったあと色を定着させるために、蒸して色を固着させ、余分な染料を落とすために何度も洗っております。
そのため、手触りは柔らかく使い心地のよい手ぬぐいになっています。
「茄子」は「成す」に通じ、「何事も成す」「成し遂げる」という意味が込められた縁起のいい柄になります。
昔は語呂合わせなどで縁起を担いで、おめでたい柄や縁起のいい柄を身に着けることが多く「茄子」は家紋にも使われています。
家紋帳から選んだ「三ツ葉茄子」と「三ツ割リ茄子」を行儀(斜め方向に並べて配置する構成のこと)でつなぎ
小さい茄子の柄をちりばめた「茄子小紋」を組み合わせています。
ハンカチやふきんなどにも使えるように半分に切れるデザインにしました。
こちらの手ぬぐいは「2版」刷りになります。
----------------------------------------------------------------------------------------
・手捺染(てなっせん)染料を使用
・素材 綿100%(晒)
・サイズ 約33cm×約93cm
----------------------------------------------------------------------------------------
ともぞう本舗の手ぬぐいは最高級の生地に、本染め(注染)と同じく「染料」を使い、刷ったあと色を定着させるために、蒸して色を固着させ、余分な染料を落とすために何度も洗っております。
そのため、手触りは柔らかく使い心地のよい手ぬぐいになっています。
【ギフトサービス】(ご注文の時にお選びください。)

▼ ただいま製作中の手ぬぐいをツイートしています ▼
毎週何かしらの手ぬぐいを製作しています。
頑張って製作していますので少々お待ちください。
Tweets by tomozou_Diary